|
赤トンボが力なげに飛んでいます。
長く飛ぶことが出来ず、すぐ何かに止まってしまうようです。
これは気温が低くなったことと、日照の関係なのでしょうか?
良く見ると羽も痛んでいました。
そろそろ姿を消してしまうでしょう。
もう晩秋の気配ですね。 |
イチゴ(越後姫)の生育が順調です。
これは10月の天候が大きく作用しているようです。
やはり温暖化の影響でしょうか?
イチゴは完璧に今が春と思い込んでいるようです。
今のうちに徹底的に病気と害虫を退治しておかなければなりません。
花が咲き実が太り始めると防除が難しくなります。
また、実が付いてから病気が出ては手遅れなのです。
安全で美味しいイチゴ(越後姫)を作るには今が大切な時期です。 |
|
|
防虫ネットをはいでブロッコリーに追肥です。
気温も低くなってきたので害虫も少なくなりました。
もうネットをはいでもいいようです。
ここまで来ると晴れ日は貴重です。
残っている外の仕事をこなしましょう。 |
柿が実っています。
この柿は「八珍」という渋柿です。
焼酎でさわして甘くして食べるか、または干し柿で食べます。
なぜか今年は柿が豊作なようです。樹にたわわに実っているのです。
我家ではこれから作る「さわし柿」は食べ切れません。
そこで欲しい人に差し上げます。
無料ですが送料だけ頂きたいのです。
欲しい方は「さわし柿ほしい」とメール下さい。 |
|
|
以前からの課題だった「いちじくジャム」がようやく完成しました。
原料品種は日本いちじくの蓬莱柿(ほうらいし)、果肉を残した
タイプに仕上げる、がこだわりでした。
何とか納得のいく食感風味に仕上がったようです。
ジャムシリーズもイチゴ、ブルーベリー、りんご、プルーン、いちじく、
そして最後は洋梨(ル・レクチェ)です。
全て納得のいく味に仕上がればネットで販売開始です。 |
我家の葉物野菜はほとんど防虫ネットを掛けて栽培しています。
こうすることにより殺虫剤を撒かなくて済みます。
葉物野菜は虫が大好きです、
防ぐには殺虫剤が手っ取り早いのですが・・・・。
農薬の危険性を一番知ってるのは農家なのです。 |
|
|
山形県天童市の友人、押野農場さんにお邪魔して
ラ・フランスをおねだりしてきたのです。
理由はこの洋梨でジャムを作りたかったからです。
独特の香りと甘み、食感がジャムに合うと
以前から思っていたのですが、買えば高価な果実です。
それなら生産農家へ、という訳でお邪魔したしだいです。
早速、追熟させ甘みを出してからジャムに仕上げてみましょう。
おっと、その前に生食でしょう。 |
早朝深い朝もやに包まれました、久しぶりの朝もやです。
このような日は天気が良くなる証です。
本当の秋の気候になったようです。
田舎に住んでいると天気予報より正確に天気を判断する
「観天望気」が身についてくるのです。
まあ歳をとった証でしょうか? |
|
|
いよいよ今日で職場体験も最終日です。
今日はお得意様へ米配達。
力ある助っ人のおかげで大助かりです。
5日間お疲れ様でした。
農業の体験はいかがだったでしょうか?
明日から勉強に部活に頑張って下さい。 |
10月5日にハウスに植えたイチゴ(越後姫)が元気を出しています。
9月下旬の気温を体験することで、体の中には花芽が出来ています。
そしてハウス内に移植、
イチゴは今が春だと勘違いしてるのですね。
このまま行くと11月中旬には花が咲くでしょう。 |
|
|
いくら中学生でも一緒に仕事をするのは、
かなり気を使います。
怪我などさせられませんからね。
実家の田んぼや畑を手伝ったことがあるとのことから、
畑で耕転作業です。
すぐ慣れてきれいに仕上げてくれました。
残すところ22日の、あと一日です。 |
今日はイチジクを植える畑を耕し畝を立てる作業です。
耕運機の扱いも慣れてうまいものです。
中学生にしては大柄で力もあるので、
頼もしい助っ人になりました。
このような人が将来農業をやってほしいのですが・・・。 |
|
|
職場体験も2日目、お互いに慣れてきたようです。
今日はイチジクを植える畑の堆肥散布と機械の洗浄。
なかなか手際の良い、気が利く生徒です。
私が教えられることも多いのです。
彼は昆虫博士でした。 |
|
|
夏も職場体験学習を引き受けましたが、今回は別な中学校からの要請で
職場体験を引き受けています。
今回は5日間の長丁場、来る生徒も私も大変です。
家の前にはノボリ旗まで立てているのです。
まずはイチゴの管理から、してもらいましょう。 |
稲刈りが終わり息つく暇も無く、
枝豆(大峰かおり)の収穫でしたが、
その収穫もそろそろ終盤です。
コシヒカリの刈取りとだぶっての作業でした。
いや〜、枝豆に殺されるかと思いましたね。 |
|
|
稲刈りは終りましたが、乾燥した籾を玄米にする作業が
本格化しています。
刈って乾燥した籾が山ほどあるのです。
それを籾摺機で玄米に仕上げます。
屋根の下の作業なので、雨が降ろうが関係ありませんが、
この作業の最大の欠点は単調な力仕事で、
飽きてしまうことなのです。 |
長い、なが〜い稲刈りが今日ようやく終りました。
早生から始まり、約一ヶ月間の稲刈りです。
幸いにも好天が続き予定したより早く終わることが出来ました。
体は、かなりお疲れモードです。
稲刈りは終りましたが、籾摺りやら仕事は山ほどあります。
画像はコンバインより籾を排出しているところ。 |
|
|
稲刈りも終盤を迎えました。
あと3日で刈取り出来るでしょう。
来年まで稲刈りはできないので、楽しんで刈ることにしましょう。
いや〜でも、長い稲刈り期間です。
今日はセガレにコンバインのオペレータを頼みました。
見てるのは楽ですね。 |
晴れれば毎日稲刈りです。
かなりお疲れモードに入りつつあります。
雨が降れば休めるのですが・・・。
今日現在で半分位終ったでしょうか?
刈るだけではなく、乾燥調整作業がついてきますからね。
誰か手伝いに来ていただける方いませんか? |
|
|
|
いよいよコシヒカリの刈取りが始まりました。
残暑などと言えない、真夏並の気温での稲刈りです。
熱中症に注意しながらの稲刈りは初めてです。
今年の出来はどうでしょう?玄米にしてみないと分かりません。 |
|
当地区の小学校で稲刈りが行われました。
生徒たちが春の田植えから育ててきた、
もち米(こがねもち)です。
シニアクラブの方々から刈り方、まらけ方を
教えてもらいながらの挑戦です。
さて上手く出来たでしょうか? |
最近珍しくなった「はさ掛け」です。
稲を刈取り、はさに掛け籾を天日乾燥します。
天気が良ければ一週間位で乾燥します。
乾燥機で乾燥するより、ゆっくり乾くので美味しく仕上がるのですが。
少量なら可能ですが大面積では無理ですね。
田んぼのあちこちに「はさ」を掛ける木「はさ木」がありましたが、
切り倒させれてもうありません。 |
|
|
コスモスが咲き始めました。
季節は秋のたたずまいです。
早生種の刈取りが終わり、
コシヒカリの刈取り前の少し時間が空いた時期です。
コシヒカリの刈取りが始まれば、ゆっくり花など見ている
暇はありません。 |
|
|
秋作業が本格化してきました。
早生種(こしいぶき)の刈取りが終わり、籾摺り作業です。
続いて、もち米を刈りコシヒカリに入っていきます。
後一月は猫の手も借りたい忙しさになります。 |
朝、濃い霧につつまれていました。
陽が昇るにつれ、どんどん霧が消えていきます。
稲は露でびっしょりです。
季節は秋へと一気に進んでいることが分かります。
夏から秋へ生まれ変わる一時をかいま見たようでした。
晴れれば昼は暑いのですが、季節はもう秋です。 |
|
|
|
地元直売所にそうえん農場の加工品が販売されています。
昔の懐かしい味、と好評なのです。
今は漬物とジャムだけですが、これから品数を増やし販売の予定です。
近々にネット販売も予定していますよ。 |
幸いにも台風9号の被害も無く、
コシヒカリが順調に実っています。
吹き返しの風がかなり強かったのですが
雨が少なかったため、倒伏を免れたようです。
この時期の台風はヒヤヒヤものです。 |
|
|
面白い形の機械ですね。
これはイチゴを植えつけるベットを耕す機械です。
昨年の植え床を耕す、すぐれものです。
手作業では腱鞘炎になってしまう作業ですが、
これなら楽チンです。
台風の影響で雨、雨の日はハウス内の仕事があります。 |
台風9号の影響でものすごいフェーン現象です。
34℃を越える気温でしょう。
空はフェーン現象独特の濃い色をしています。
この後の雨風が心配です。
まだ稲刈りはこれからですから。 |
|
|
|
飼料用稲(ホールクロップサイレージ稲)の刈取りが本当の稲刈りを前に始まりました。
この稲は牛に食べさせる稲です。米を収穫するのではなく、稲藁を収穫します。
稲藁をロール状に丸めてラッピングし、発酵してから牛に食べさせます。
減反田に稲を植え、その稲を米ではなく稲藁で収穫する作物です。
難しいですね。 |
18年産コシヒカリ最後の発送です。
次の発送からは19年産の新米になります。
新米を発送できるのは9月末からでしょう。
18年産コシヒカリを買って下さったお客様に感謝申し上げます、
ありがとうございました。
今年のコシヒカリも順調に生育しております。
引き続き19年産コシヒカリも宜しくお願い致します。 |
|
|
イチゴ苗が大きくなりました。
9月下旬に定植予定なので苗で育てるのも一月を切りました。
ハウス内に病気を持ち込まないよう、
葉かきと防除が大切な時期です。
イチゴ作りで暇な時期はありませんね。 |
ホームセンターをのぞいていたら、おもしろいものを見つけました。
土の酸度を測る機械、ペーハーメーターです。
安いので精度はいかほどか分かりませんが、目安にはなるでしょう。
ブルーベリーは土の酸度に敏感な植物です。
まああちこち計って楽しんでいます。
衝動買いというやつですね。 |
|
|
消費者向けの農業雑誌「うかたま」の、
「田んぼ直送!農家の愛するお米」という
ネットでお米を販売している農家の紹介ページに載りました。
本に載るというのは悪い気はしないものです。
これを機会にもっとお客様が増えれば、と思います。
画像クリックで大きくなります。 |
|
|