徒然なるままに、出来事を書きとめようと思いますが、どの程度続くやら?
   06 10月〜11月 神無月霜月 ホームへ
バックナンバー04年1月 2月 3月 8月 9〜10月 12月 05年 1月 2月 3月 4月 8月 9月 10月 11月 12月
06年 1月 2月 3月 4月 6月 7月

11月28日 貴重な一輪

そろそろ椿が咲き始めました。
花が無い時期なので貴重な一輪です。
これから次々と咲き始めるでしょう。

花とは関係ありませんが、明日から研修で関東方面へ行きます。
こちらが天気が悪いと関東は良いのでしょう。
二日間のお勉強です。

11月27日 お気に入り

お気に入りの前掛けなのです。
鯛の絵柄が、めでたいですね。

精米、発送など米の仕事はこれをして仕事をしています。
良く言えば「遊び心」悪く言えば「幼稚」なのですね。

まあ本人が気に入ってるので良しとして下さい。

11月26日 もうけた晴れ日

昨日今日とよく晴れました。
外の仕事が出来る貴重な二日間でしたね。

雪が来る前にやることは山ほどあるのですが、
なかなかはかどりません。

ふと飯豊を見ると真っ白です。冬はすぐそこまで来ています。
大根掘りがまだ残っているのですが。

11月25日 寒い朝

今朝はめっきり冷えこみました。
夜中から晴れていたため、放射冷却で気温が下がったのです。
ご覧のように車のフロントガラスは霜でガリガリです。

今日は一日晴天、外仕事に精を出しましょう。

11月24日 ハウス内の小物

イチゴハウスには順調に生育させるために、
様々な装置、機械があります。

これもその一つ。
右画像はスーパースモーキーという名の、くん煙器。
夜自動で硫黄を焚き、うどん粉病を予防する器械です。
左はご存知、温度計。最高最低温度が測れるものです。
これを見ながら温度調整をします。

どちらも必要なものです。

11月23日 ゆずティ-

カップの中に浮かんでいるのはレモンのようですが違います、
柚子なのです。

柚子を4等分くらいに切って蜂蜜を入れ、お湯をそそぐ。
ゆずティ-の出来上がり。

レモンより香りが良く、程よい酸味で美味しいのです。
我家の柚子が色づき始めました。
温まりますし、ビタミンCの補給によさげですね。

11月22日 生育不良
チゴの生育が思わしくありません。
花芽の出そろいが悪いのです。

今日も午後から雨、日照不足が原因でしょうか?
ミツバチも花粉を探して飛んでいますが花が無ければどうにもなりません。

温度を上げれば灯油が減るし・・・・。

11月21日 下水道工事中

当地区は、ただ今下水道工事中です。

道路があちこち通行止めになっています。
何気なく行くと通れず、引き返すことになりますね。

工事は順調に進んでいるのでしょうか?そろそろ雪の季節ですが。

11月20日 桜の手入れ
我が地域には桜を保護し育てるボランティア組織があります。

私もその一員なのです。
今回は加治川堤防に植えられてる桜の手入れをする今年度最後の仕事。
いらない枝を落とし、枝ぶりを整えてやる、いわば樹の床屋さんの仕事です。

このように毎年手入れをすることにより、春には満開の花を楽しむことが
できるのですね。


ようやくイチゴが開花し始めました。

昨年より10日遅い開花でしょうか。
昨年より遅く植えたので、しかたありません。

これから脇芽を欠いたりする作業で忙しくなります。
1月中旬には収穫したいですね。

11月18日 選挙戦も終盤

当市、新発田市の市長選挙もいよいよ最終日になりました。
ここまでくれば勝敗は見えていますが、得票をどれだけ伸ばすか、
にかかっています。

それには投票率が大きく左右するのです。
皆さん明日は棄権することなく、投票に行きましょう。

11月17日 東京行脚
今回の東京行脚の理由の一つに、そうえん米を販売して下さっている店への、お礼を兼ねた顔出しもありました。
このお店もその一軒、「こっさ」という手ぬぐい屋さんです。
小さい店ですが、若い夫婦が頑張っています。月島に「もんじゃ」を食べに行った時、のぞいて見て下さい。
「こっさ」のブログ→http://cossa.seesaa.net/

11月16日 手動ナビ
私の車にはナビが付いてないのです。
田舎者が東京都内を車で走るのは無謀なことですね。

苦肉の策で考えたのが、手動ナビ。
PCに地図データを入れておいて助手席の山ノ神が、
景色と地図データを見比べながら右だ左だと道案内をする、
まさに手動ナビゲーションです。
まったくの無謀な都内走行なのです。

しかしこれが意外とうまくいきました。
これで車にナビを搭載する必要が無くなりました。

11月15日 お出かけ前は
明日から所用で東京へ出かけるので、その支度に追われておりました。

訪問場所が5箇所もあるので、地図で場所と行き方を検索し
イメージトレーニングしていたのです。
なにせ田舎者は大都会は不慣れなもので・・・?

しかし便利な世の中です、JRや地下鉄の乗り換え、
金額まで調べられるのですから。

11月14日 イチゴハウスも冬支度

雹でやられた天井のビニールの張替えも終わり、
ビニールハウスの冬支度です。

下を掃き掃除、内張りを取り付け、暖房機の試運転。
イチゴはこれから暖房が必要になります。

灯油高が一番こたえるハウス栽培です。

11月13日 やられた
じつは昨日初雪が降ったのです。雪だけでなく雹(ひょう)も降りました。それもピンポン玉位のやつが。
イチゴハウスのビニールはかなり寿命が来てると思ってはいましたが、やられました。
まるで機関銃で無差別に撃たれたようです。ビニールを貫通してイチゴの葉まで穴が開いていました。
予定外の出費です。

11月12日 選挙始まる

当市の市長選挙が告示になりました。

平成の大合併で、10万人を越える市になって、
始めての市長を選ぶ選挙です。

現職対新人の一騎打ちになりました。
合併後のこれから4年間の市政の舵取り役を選ぶ大切な選挙です。

棄権することなく、皆さん投票に行きましょう。


まあ、勝敗は見えておりますが・・・・。

11月11日 色づいたその

モミジも綺麗に色づきましたね。
燃えるような赤になりました。

里でも紅葉真っ盛りと言ったところでしょうか。
しかし、あいにくの雨模様。この天候はしばらく続きそうです。

そして時雨に変わるのかも?

11月10日 ようやく色づいた

我家のドウダンツツジが赤く色づいてきました。
この樹は晩秋にならないと色づかないのですが、
いよいよ晩秋の気配なのです。
昨日とは打って変って、曇り空で時折雨模様。
しかし寒くはありません。

間違いなく気候が変です。


白鳥が餌を求めて田んぼにやってきました。

べつに飼ってるわけではないのですが、
飛来地の湖から落穂を食べにやって来るのです。
日中、田んぼで餌を食べ、夕方に帰って行きます。

馴れてる訳ではなく、これ以上近づくと飛んで逃げてしまいます。
やはり野生、危ない距離は分かっていますね。

11月8日 次の日は
昨日は大荒れの一日でした。
北海道では竜巻が発生し甚大な被害が出ましたし、
新潟県も新潟東港のコンテナを積み下ろしするクレーンが
風にあおられ倒れました。

我家はとみれば被害は無いのですが、ご覧のように落ち葉だらけです。
掃き掃除が大変なのです。

          この画像を撮ってから私はトンズラしたのであります。

11月7日 大荒れの日は

今日は朝から大荒れの天気です。
風雨で台風が来たかのような荒れ模様なのです。
こんな日は外仕事は出来ません。

我家の山ノ神は、何を思ったかアップルケーキなどと言うものを
作り始めました。出来れば食べるのが私の仕事になります。

後で知ったのですが貰った青いリンゴの処分だったのです。

11月6日 つるべ落とし

秋の日はつるべ落としと言いますが、全くですね。

夕方になったかな?と思ったとたんに暗くなります。
夏であればまだ、もう一仕事出来る時間帯なのですが。
夏の半分しか仕事が出来ないような気がします。
もっと日が短くなりますね、秋の夜長なのです。

さて晩酌タイムです。

遠景建物は新発田市加治川庁舎(旧加治川村役場)

11月5日 干しあがり

いい具合に、干し柿が干しあがりました。

干し柿作りはカビに注意が必要です。
それには干してる時の天候が最も左右されます。
今回は比較的晴れの日が続いたので助かりました。

今度は冷蔵庫で保管し、粉が吹いて白くなる出来上がりを待ちます。

11月4日 秋本番 

ススキの穂が秋の斜光に輝いています。
秋本番の光景ですね。

今年は紅葉が例年より遅いようです。
やはり暖かいのでしょう、温暖化の影響でしょうか?

先日、熊鍋をご馳走になりました。
「これはうまい」というものではありませんが、珍しいご馳走ですね。

熊騒動で、まだ夜の外出は要注意です。

信じられないかもしれませんが、この看板は本当です。
今年は山に生る実が極端に少ないのです。「たとえばブナの実や栗、ドングリなど」
熊や猿は冬眠を前に餌を求めて里へ下りてきます。当然人間と出くわすのです。
もう相当の目撃情報が寄せられていますし、襲われた人も数人いるのです。
射殺された熊の数は当地区で6頭に及びます。
○○団体は撃つな、殺すな、保護せよ、と言ってますが、自分の庭先に熊がいて、
柿を食べていたらどうでしょう?熊の破壊力を知ってるのでしょうか?
住み分けの方法を考えないといけない時代ですね。

11月2日 最近こんな植物が
最近見慣れない植物が生えるようになってきました。
この画像の植物もその一つ。
名前は背高泡立草(セイタカアワダチソウ)と言うのだそうです。
菊科、アキノキリンソウ属で北アメリカ原産の帰化植物なのだ
そうです。
日本古来の植物ではありませんね。
夏、草刈りをしている時はまだ小さいのか芽吹かないのか?
晩秋になると一気に伸びて花を咲かせます。
黄色く綺麗なのですが、やはり洋物植物、
田舎には似合わない気がします。

我家で漬けた梅干が出来上がりました。
梅と塩とシソの葉、そして太陽の光だけで作った梅干です。(添加物は一切使用していません)
この梅干を
11月12月に米を購入された皆さんに、もれなくプレゼントします。
もちろん年間予約されたお客様にもさしあげます。米と一緒に送りますのでご期待下さい。

ご飯と梅干画像クリックで拡大します。

10月31日 勘違い

イチゴはそもそも初夏の食べ物ですが、
なぜか冬に食べる果物になってしまいました。

新潟の特産イチゴ越後姫は9月末の気温で、
もう冬が来たと思うのです。
あとはハウスで暖めてやれば春が来たと思うらしい。

要は勘違いをさせてやるのですね。
我が家の越後姫もそろそろ花芽を出してくるでしょう。

10月30日 菊がおいしい


菊がおいしい季節になりました。

新潟県では菊の花弁を摘んで、ひたしにして食べます。
シャキシャキした歯ざわりと口に広がる菊の香りが
秋本番を感じさせます。

この菊は春から挿し木で育てた、食べるための菊なのです。

決して観賞用ではありません。


関連記事→その34

10月29日 皆で食べよう

恒例の餅つき大会が小学校で行われました。

以前にも書きましたが、当地区の小学校には
学校の田んぼがあるのです。
そこでもち米を作り生徒父母先生で餅にして食べるのです。

杵と臼で餅をつくことは少なくなりました。
子供たちは小学校で6年間この体験をします。

収穫感謝祭ですね。

10月28日 いい色あい


またまた我が家のひとこまを、さぼってしまいました。
元来さぼり癖のある小生です、ご勘弁を。

毎年稲刈りが終わると干し柿作りを始めますが、
昨年が豊作だったためか、今年は昨年の半分位しか生りません。
しかし300個は収穫できました。干し柿にするため、ただ今干してる最中です。
秋陽を受けていい色あいになってきました。

山の柿や栗も不作で熊が里へ下りて来て、柿を食べに出没してます、
要注意ですね。
我が家の近くでも5頭の熊が獲れました。
信じられないかもしれませんが本当です。