えちごのいちご越後姫新潟ブランド

                         ホームへ戻る

                         いちご栽培に取り組みました。なにせ初めての取り組みです、どうなることやら私にも分かりません。   越後姫購入ページへ                    

                      苗を育て、秋に定植、3月頃より収穫の予定です。始めての試み、試行錯誤どうなることやら。             



収穫盛期
今、収穫の盛りです、次々と熟してきます。葉が過繁茂にならないよう間引きながら果実の熟成を促します。
最近、気温が高くなり日照も多くなりましたので、ハウスの温度管理が大変です。すぐ30℃以上になるのです。
イチゴは20℃から25℃が適温なのです、ハウスの開け閉めが、これからの毎日の日課になります。

完熟始まる
次々と完熟してきます、いよいよ収穫の時期です、ご注文待ってます。
初めての栽培で、この色、この艶は最高です。栽培に自信がつきました。朝取り選別の支度です。

完熟まじか
いよいよ完熟し始めてきました。2月に入り日が長くなり、完熟のスピードも早まりそうです。
手探りの栽培でしたが、なんとか収穫できそうです。なんでも収穫は嬉しいものです、ワクワクしてきました。
1月初旬開花では完熟まで約70日かかります。期間が長い分、糖度ものり、甘くなります。

白熟期を迎える
後姫が白熟期を迎えました。一番花の早いものから果実が肥大し、白くなってきます。
ごく早い果実は赤く着色し始めてるのもあります。このペースだと2月中旬より収穫できそうです。

初めての栽培ですが、やっとここまでたどり着きました、もう少しです。

満開、果実肥大
次々と咲き始め、常に満開状態です。
受粉が終わった花は花びらを落とし、果実部分が肥大し始めます。
このペースで行くと、2月には収穫できるかもしれません。

咲きそろってきた
咲き揃って来ました。早いものから萎れて花びらが散っていきます。
花の中央が肥大して、実になって行くはずです。
最低10℃、20℃位が適温です。

開花始め
いよいよ一番花が開花し始めてきた。
バラツキはあるが今月末には満開になると思う。
このペースで行けば2月中旬には収穫できそうである。

暖房機設置
いちごハウスに暖房機を入れました。中古品を格安で手に入れたもの。しっかり動くか心配でしたが、問題なく作動するようです。
自分なりに工夫しています。
中写真温風の吹き出し口、塩ビ管で作った。右写真奥に下がっている線がサーモセンサ。

成長開始
うどんこ病も治まり、休眠から覚め、成長し始めてきた。ベタッとしてた葉が立ってきて、新葉が連続して出てくる。
2月からの収穫には、12月には花を咲かせたいのだが、どうなることか?

うどんこ病発生
うどんこ病が発生した。この病気はカビの一種で、他の葉にうつるので、見つけしだい葉を切り取る。
そして残念だが農薬で叩くしかない。今の農薬は予防と治療の効果がある。長雨による湿度が原因と思われる。
左写真 うどんこ病が発生した葉  右写真 健康な株

越後姫マルチ被覆
越後姫をマルチ被覆しました。これは用土の保温と乾燥防止、それとイチゴの汚れを防ぐため。いよいよ11月に入ると保温開始です。
越後姫はウドンコ病に弱く、湿度が高いと発病するので、床からの湿気を防ぐため床全面にもマルチ被覆を施しました。
越後姫定植
もみ殻をプランターに入れ、水に浸し床土とする。 育てておいたイチゴ苗を並べ定植準備 遅効性肥料をやり、散水して定植完了。

ビニールハウスでの高設栽培は
技術が確立されているが、それを
プランターで行うのは例が無いとのこと。
しかし経費をかけず、簡単にでき
収穫後は撤去できる事を考え、
この方法で取り組むこととした。
この先どうなる事やら、
暗中模索の作業が続きます。


これから潅水装置の取り付け、
マルチでの被覆、暖房装置の取り付け
などの作業が待っています。
1プランターに3本の苗を植える。約250本の苗を植えることができた。
        生育順調
イチゴ苗は毎日変化している。
七日に一枚のペースで新葉が出てくるしランナーも伸びてくる。
それをこまめに選定して葉が三枚になるように仕上げていく。
肥料も一週間に一度は必要みたいだ。
植物を育てる楽しみは、決して植物から裏切らないことだ。
失敗は全て人間にある、だからこまめな管理と裏切らない
栽培が重要なのだろう。
防除
いちごは病気に弱い、定期的な防除が欠かせない 8月末までは葉3枚になるよう選定して仕上げる。
葉の選定
昨年の親株10本より約200本の苗が取れました。その苗をポットに移植して活着したようです。
古い葉を選定し新芽だけにしてやります。これは新芽を伸ばし活力を与えることと、古い葉に
感染しているウドンコ病を除去するのが目的。
初めての栽培なので手探りの仕事が続きます。
苗定植
子苗を薬剤に浸けてウドンコ病消毒した後、ポットへ移植。
たっぷり水をやり日陰に置き、活着を待つ。
さてどうなることやら。

そうえん農場は北越後、加治川村に米作りをしている百姓です
〒959-2411 新潟県北蒲原郡加治川村横岡1910−1
下條荘市
fax0254-33-3330 メールアドレス souen@shimojo.tv