正月も三日目になると、そろそろ餅も飽きてきました。
手を変え品を変え食べていますが、口が贅沢になっていますね。
世の中を思うと、このような事は言ってられないのですが・・・。
画像は自給率100%の餅のみを載せました。
きなこ餅は大豆、ずんだ餅は枝豆(大峰かおり)、あんこ餅は小豆(大納言)。
もちろん餅はそうえん農場産こがねもち。
そうそう、味付けの砂糖と塩がそうえん農場産ではありませんでした。
厳密に言うと自給率90%超でしょうか?
でも栽培に必用な肥料などはほとんど輸入品、調理するガスも輸入品、
ということはこの数字も当てにならないことに・・・?
この高自給率は農家だからできる事、一般家庭における餅の食料自給率は
50%以下といったところでしょうか?(半分以上は輸入品)
もち米だってミニマムアクセスの輸入品が多い。→事故米?
この他に、砂糖醤油でからめた餅、それを軽く炙り海苔を巻いた餅などなど。
食べ方は色々ですが、なぜかラーメンが食べたい今日この頃なのです。
(ラーメンの原料小麦は90%以上が輸入品)
月別アーカイブ
- 2015年07月 (8)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (3)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (9)
- 2015年02月 (9)
- 2015年01月 (16)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (12)
- 2014年02月 (12)
- 2014年01月 (9)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (2)
- 2013年09月 (1)
- 2013年08月 (10)
- 2013年07月 (12)
- 2013年06月 (16)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (18)
- 2013年03月 (21)
- 2013年02月 (19)
- 2013年01月 (20)
- 2012年12月 (25)
- 2012年11月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (19)
- 2011年10月 (18)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (4)
- 2011年05月 (2)
- 2011年04月 (9)
- 2011年03月 (18)
- 2011年02月 (27)
- 2011年01月 (27)
- 2010年12月 (24)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (19)
- 2010年09月 (9)
- 2010年08月 (16)
- 2010年07月 (20)
- 2010年06月 (16)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (19)
- 2010年03月 (26)
- 2010年02月 (21)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (29)
- 2009年11月 (24)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (6)
- 2009年08月 (14)
- 2009年07月 (20)
- 2009年06月 (21)
- 2009年05月 (14)
- 2009年04月 (20)
- 2009年03月 (24)
- 2009年02月 (21)
- 2009年01月 (30)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (25)
- 2008年10月 (24)
- 2008年09月 (21)
- 2008年08月 (29)
- 2008年07月 (27)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (22)
- 2008年04月 (29)
- 2008年03月 (30)
- 2008年02月 (27)
- 2008年01月 (12)
"餅の自給率 09.1.3"へのコメント
コメント » TWINS 2009/01/03 15:37
あけましておめでとうございます。
今年は自給率の高まる年になってほしいものです。
今の農政をガッツリ変える政権が出来ないと
ダメでしょうかねぇ(-_-;)
自給率ほぼ100%の餅とあん、スバラシイですね(^_^)v
今年もよろしくお願いします。
コメント » そうえん 2009/01/03 16:32
TWINSさん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
>今の農政をガッツリ変える政権が出来ないと
ダメでしょうかねぇ(-_-;)
ムムム・・・・。どうでしょう?
変えたい、変わるだろう、という期待が大きいのは事実。
外国との約束がありますからね(ガット、ウルグアイラウンド)
WTOの行方も注目しなければ・・・。
でも今までの食料自給率ではダメなのは明白。